皆さんこんにちわ!
暑い日が続いていますが皆さん体調は大丈夫でしょうか??
コロナや暑い夏に打ち勝つためには、まず体の免疫力を上げることが大切になってきます!
ここで朗報です!
ゆるり六本木ではリラクゼーションのお得なセットメニューとして、免疫力UPコースを9月1日から開始する予定です!
世の中の流れを汲んで、安いお値段でご案内可能となっております!
そのコースに含まれているハンドマッサージというものがあるのですが、手のツボを指圧していく施術となります。
そこで今回は、手のツボについてお話していきます。
数が結構あるので、免疫力をUPするメジャーなツボに焦点を絞って説明していきます!
まずは手のひらのツボから!!
①後渓(こうけい)
手の小指側の側面をなぞり、小指の付け根の下にある出っ張った部分。手のひらと甲の境目のライン上にあり、側面に向かって垂直に押す。首のコリや肩コリに効果がある。
②労宮(ろうきゅう)
手をグーにした時に中指の先端が手のひらに当たるところにある。倦怠感・自律神経のバランスを調節する。
③心穴(しんけつ)
中指の第一関節の中央にあります。ストレス解消の効果がある。
④胃腸点(いちょうてん)
手のひらの中心よりも少し下、中指と薬指の間から下ろした線が生命線と交わるところにある。胃痛などの消化器系に効く。
⑤魚際(ぎょさい)
手のひらと手の甲の境目にあり、親指の第二関節の下のへこんでいる部分にあります。飲み、食べすぎ・下痢に効く。
次は手の甲のツボです!!
①合谷(ごうこく)
親指と人差し指の骨が接する部分を、人差し指側に向かって押し、少し痛みを感じる部分にある。肩コリ・腰痛・緊張などに効く。
②商陽(しょうよう)
人差し指の爪の生え際の親指側にあります。背中・肩・首のコリに効く。
③少沢(しょうたく)
小指の爪の付け根の外側にあります。首・肩のコリに効く。
④腰腿点(ようたいてん)
人差し指と中指の骨の分かれ目と、薬指と小指の骨の分かれ目。片手に2点ある。腰痛に効く
⑤小骨空(しょうこっくう)
小指の第一関節の中心にある。目の疲れに効く。
手の面積は結構狭いのに沢山出てきましたね(笑)。
コロナ疲れや夏バテが気になる方は覚えておいて損はないでしょう!
ご自身でもセルフでツボ押しができるので、毎日のルーティンとして組み込んでも良さそうですね!
一回だけでも十分効果がありますが、継続する事で体が良い方向へと変化していきます!
疲れた身体を是非自分へのご褒美として癒してみてはいかがでしょうか??