人は何故体調不良になるのか:その3 陰と陽について

こんばんは。

一昨日は突然、日銀の介入がありました。今回の介入は、米国の度重なる利上げで不自然に円安に誘導された市場に対して、ドルを売って円を買う介入でした。ちなみに、ネットの株クラスタ(株をやっている人たちの俗称)では「日銀砲」と呼ばれて恐れられているようです笑。145円だった為替が一気に141円になるのですから、日銀と財務省は金融市場を見ていると、世界レベルでけっこうな力があるな〜と感じます。

と、接骨院&鍼灸院と全然関係ない話題になってしまいました。

気を取り直して「人は何故体調不良になるのか:その3」です。
今日は「陰」「陽」についてです。

「陰」「陽」は、皆様もいろんな所で耳にする事があると思いますが、今回は東洋雨学的な陰陽についてお話していきたいと思います。

東洋医学では、何でも「陰」「陽」に分けられると考えられています。

…夜、暗、冷、寒、水、下、西、北、地、女、右、偶数など
…昼、明、温、熱、火、上、東、南、天、男、左、奇数
など

は反対の意味のものであり、どちらか一方だけでは成立しないものです(対立と互根)。
は、例えば暑い日には日陰で涼んで暑くなりすぎないようにしたり、寒い日には運動したり、こたつに入って暖まったりして、お互いを制約しています(対立と制約)。
は、昼から夜にかけて陽から陰になり、夜から朝にかけて陰から陽になるように、お互いに増減しながらバランスを保っています。夜から昼にかけて段々と陰から陽にかわっていき、夕方〜夜にかけて段々と陽から陰に変わっていきます(消長と転化)。

と、このような性質があります。

人体の中にもがあり、背は陽、腹は陰、臓は陰、腑は陽…と分ける事ができ、である肝・心・脾・肺・腎も全部、に分ける事ができます。陰と陽は分けても分けてもどこまでも分けられる、という考えです(可分)。

確かに、物質を分けて分けて分けまくって原子レベルまで分けても、原子核には陽子(プラス:陽)中性子と、その周りを回る電子(マイナス:陰)がありますよね、昔の中国の識者はすごいです。

人体に流れる「気」「血」「津液」も、に分けられます。津液で、です。人体における陰と陽のバランスが崩れても、体調不良を起こします。

●「陰」が不足すると「陰虚(いんきょ)」になります。
陰虚になると、火照り、のぼせ、寝汗、痩せ
などの症状が出ます。

●「陰」があり過ぎると「陰盛(いんせい)」になります。
陰盛になると、寒がり、冷え、疼痛、下痢
などの症状が出ます。

●「陽」が不足すると「陽虚(ようきょ)」になります。
陽虚になると、寒がり、冷え、精神疲労、倦怠感、食欲不振
などの症状が出ます。

●「陽」があり過ぎると「陽盛(ようせい)」になります。
陽盛になると、顔が赤くなる、熱感、喉が渇く、便秘
などの症状が出ます。

次は、東洋医学の要である肝・心・脾・肺・腎の病症を書こうと思います。
でも他の話題かも知れません。

それでは、またお会いしましょう。

このページをシェアする
こちらの記事もおすすめです