皆さんこんばんは!
今回のお題は「猫背」についてです!
よく見かける猫背の方の中には、「自分でも気づいているけど、なかなか解消できない」という方や、気がついていない方も多くいます。
猫背がなかなか治らない原因は「生活習慣」にあるといっても過言ではありません。
猫背とは背骨が前傾に曲がり、肩が前に出てしまうことで頭も前に出ている状態を指します。
専門用語では上位交差症候群とも言います。
頭が前に傾いた状態は、肩や背中の筋肉に負担をかけてしまいます。その結果、筋肉が緊張しっぱなしで硬くなり、コリを起こしてしまうのです。
・自律神経の乱れ
猫背になると、脳脊髄液(のうせきずいえき)の流れが悪くなり、また肋骨を圧迫してしまい呼吸が浅くなります。深く吸う,吐くができなくなる。
その結果、自律神経の悪化につながるのです。
自律神経が乱れると気分の落ち込み、焦燥感、食欲不振などといった症状につながります。
・内蔵の働きの悪化
胃の周辺を圧迫するため、胃腸の働きを悪化させます。
横隔膜が歪むことが多くなるため、胃下垂になり、逆流性食道炎を起こす可能性があるのです!
・血流の悪化
猫背は筋肉に負担をかけてしまうためコリが発生し、血液の流れを悪くしてしまいます。
血流の悪化は老廃物の排出を鈍くさせてしまうだけでなく、脳梗塞や脳出血などの重病の引き金になり、病気の原因になります。
猫背を解消する方法
ストレッチや生活習慣の改善で猫背を改善していきましょう。
・正しい姿勢を意識する
猫背の解消には、まず正しい姿勢の感覚を「膝立ち」で覚えるところから始めましょう。
膝立ちは身体の近い場所で身体を支えることができるため、背筋が伸ばしやすくなります。この感覚を覚えて、普段の生活の中でも意識して行くようにしましょう。
・椅子に座った状態でストレッチをする
オフィスでできるストレッチを紹介します。
1.椅子に座ったまま両腕を真上に上げます。肘は曲げず手は重ねないようにしましょう。
2.上げたまま5秒キープします。
3.腕を横に降ろして太ももの上に手を置きます。
4.肩の力を抜いてそのまま5秒キープします。
・椅子や机を適切な位置に変更する
デスクワークをする方は正しい姿勢を維持できるように、パソコンや椅子、机の位置を調整することが大切です。
1.パソコンのディスプレイと目の間を40cm以上離し、目の高さより下になるようにする。
2.膝を90度に曲げた時に足裏全体が床につき、キーボードに手を置いたとき肘の角度が90度になるように椅子と机の高さを調整します。
3.椅子の肘置きを利用して、肩から肘は身体から前に離れないようにしましょう。
他にもストレッチボールを利用したストレッチやインナーマッスルを鍛えるなど、さまざまな方法があります。
少しずつでもいいので、猫背を解消して、ハリのある生活にしていきましょう!!
ゆるり整体整骨院六本木