皆さんこんにちは。
前回のブログでは手のツボについてお話しましたが、今回は頭のツボについて説明していきたいと思います!
えっ??頭にもツボなんてあるの?
と思われた方も多いと思います。
そんな方たちの為に代表的な頭のツボについてお話していきます。
ちなみに、リラクゼーションメニューにあるヘッドマッサージはこれから説明するツボを刺激しての施術となっています!
聞きなれない言葉ばかりで覚えるのは大変だとは思いますが、思い返した時なんとなくこんなのあったなぐらいの感じでいいので読んでみて下さいね!
まずは、
①百会(ひゃくえ)
百会は頭頂部のほぼ真ん中に位あります。左右の耳から頭のてっぺんにあります。
自律神経を整える働きがあり、心身を正常に導く効果があります。
疲労回復に加えてリラックス効果もあります。ストレスを緩和させたいときにも効果的なツボです。
イライラしている時は、人にぶつからずに百会を押しましょう!!笑
②和髎(わりょう)
和髎はもみあげ付近にあるツボです。かすみ目や疲れ目など眼精疲労の改善に効果があります。
頭痛や肩コリなどの、コリやたるみを改善するのに効果的な頭皮のツボです。
パソコン、スマホ、日常動作によって頭の筋肉のコリやたるみを招いてしまいます。
そのようなときは、和髎が最適です!
③天柱(てんちゅう)
天柱は後頭部のうなじの生え際部分の外側のへこんだところにあるツボです。
百会と同じく自律神経を整える働きがあります。
頭痛や肩コリの不快感を和らげる効果があり、眼精疲労の緩和などにも効果が期待できるので、デスクワークによる疲労回復にぴったりのツボです!
④風池(ふうち)
風池は、天柱から指1本分外側のところにある後頭部のツボ。
マッサージすることによって首筋~肩の血流が改善され、頭痛の緩和、血行促進、眼精疲労や肩コリ、背中の痛みにも効果が得られます!
自分でも押すことができるので、お風呂から出てリラックスしている時などに、やってみてもいいかもしれませんね!
⑤角孫(かくそん)
角孫は、耳の一番高いところの裏側にあり、。充血・眼の疾患に効果があります。
コンタクトレンズ・メガネの方におススメのツボです!
もちろんデスクワークでPCを使用する頻度が多い方にもピッタリのツボです!
⑥神庭(しんてい)
額の中心で、前髪の生えぎわより約1cm上に上がったところにあります。
不眠症状の緩和や抜け毛の防止などの効果が期待できます!
簡単に説明しましたが、まだまだ頭のツボはあるのでもし気になる方がいたら、今の時代簡単に調べられるので、検索してみて下さい!
暑い日々が続きコロナ疲れが見え始めていいる昨今、自己免疫力を上げて体を整えていきましょう!
台風10号も近づいていますので、皆さんくれぐれもお気をつけくださいませ!!